タスクフォース
産学官の連携・共創による課題別タスクフォースを設置し、地域課題の解決や新産業を創出する取組を推進しています。
タスクフォースは、会員がリーダーとなり構成します。
> タスクフォース設置申請書 (随時申請可、単独機関・複数機関どちらも可)

◆タスクフォース設置に関する事務局の支援について
事務局では、タスクフォースの設置に関する各種相談調整・支援を行います。
★1 相談調整
(支援事例)
- どのような進め方が効果的か助言してほしい…
→ 出口戦略の明確化とバックキャスト手法について助言します。 - 今後必要な財源の確保方策について助言してほしい…
→ 国の制度・競争資金や民間ファンドの事例、選択肢について助言します。
★2 会員等の連携、アライアンス組成に関するサポート
(支援事例)
- スタートアップに関する タスクを立ち上げたいが、一緒に活動する会員を探してほしい…
→ ワンストップ窓口から会員に対し、一緒にタスクを立ち上げる会員を募ります。
タスクフォース一覧
現在、以下のタスクフォースに取り組んでいます。
<地域産業・経済活性化>
◆ 奈良県SDGs企業認証制度推進タスクフォース

県内のSDGsに取り組む中小企業の裾野を拡大し、SDGsに積極的に取り組む中小企業を支援するための認証制度を構築する。
◆ 大学発スタートアップ創出のための地域連携の在り方検討

大学発スタートアップの創出を推進するための大学・自治体・地域企業の連携に関し、先行事例を調査し、産地学官連携PFにおけるあり方を検討する。
<地域振興・くらしやすいまちづくり>
◆ 学生×地域共創モデル構築~つちのこアンバサダー養成事業~

地域に関心を持ち、地域活動に積極的に関わる学生の育成を通じて、学生と地域がともに地域課題の解決に向けて取り組む地域活性化モデルを構築する。
◆ 「学生×まち・企業」未来共創支援タスクフォース
大学生等の学生と地域の住民(団体)や自治体、企業との交流や協働により、新たなビジネス(起業を含む)を創出する活動等を促進する。
また、奈良に愛着を持ち、卒業後は、定住や就職を目指す学生の増加を図る。
◆ デザイン思考を活用した地域振興プロジェクト支援
学生等が企画する地域振興プロジェクトの立ち上げや推進及び社会実装を支援し、地域活性化につなげる。
<人材育成・雇用促進>
◆ 奈良市学生のまち魅力発信タスクフォース

7つの大学がある「学生のまち」奈良市の魅力を県内外の高校生に情報発信し、市内大学への進学に伴う市内への移住定住促進を図る。
◆ 女性が活躍する「奈良」の実現タスクフォース

奈良県内に居住する女性の就業機会を拡大し、女性が持つ多様な才能を十分に発揮できる「奈良」を実現することを目指し、女性が働きやすい環境のあり方について協議する。
◆ なら産地学官リカレント教育プログラム
「なら産地学官リカレント教育事業」の詳細はこちら
地域経済の活性化、雇用創出、女性活躍、経営革新等に寄与する人材を継続的に育成する枠組みを構築する。
(会員向け)「タスクフォース活動支援事業」について
会員が、アライアンスを組成して地域創生や新たな価値を創出するためのプロジェクトを立ち上げるに当たり、事務局はその運営を担うタスクフォースの立ち上げ及び活動を支援します。
対象:
奈良市又は奈良市を含む地域の振興や住民福祉の向上に繋がる活動を行うもので、複数会員の連携により実施することが効果的であり、複数会員の参画が見込まれるタスクフォース
審査方法:
「タスクフォース活動支援事業」委託要項に基づき、書類審査を行い、予算の範囲内で採択。
※審査は申請書提出があれば随時実施し、予算に達し次第募集を締め切ります。
> 「タスクフォース活動支援事業」委託要項
> タスクフォース活動支援事業申請書
> 年度事業計画・所要額内訳一覧
> タスクフォース活動支援事業実績報告書
> 年度事業報告・確定額内訳一覧