先日、奈良国立大学CSIRTに学生からサポート詐欺について相談があり対応を行いました。 調査の結果金銭的被害や情報漏洩はありませんでしたが、誰もが被害に遭う可能性が ありますので適切に対処できるよう注意してください。
サポート詐欺とは、PCやスマートフォン等でインターネットを閲覧中に、突然、ウイルス感染したか のような嘘の画面を表示するなどして、ユーザーの不安を煽り、画面に記載されたサポート 窓口に電話をかけさせ、遠隔操作ソフトをダウンロード・インストールさせたり、サポートの名目で 金銭を騙し取ろうとするものです。全国的に多発しており、警察庁や消費者庁など、 多くの機関のHPで注意喚起が出されています。
・画面に表示された電話番号に電話をしてはいけません。 ・相手からのソフトのインストールを要求する指示に従ってはいけません。 ・相手からの遠隔操作の要求を許可してはいけません。
PC等の異常に対処するといったサポート名目の誘いに乗らないでください。前述のサポート
詐欺の説明や後述の参考URLにあるように、ウイルス感染など、PC等が使えなくなる
(危険な状態である)ような警告画面に記載されたサポート窓口に電話をかけさせ、
すぐ遠隔でサポートするようなサービスはありません。
学内でPC等にセキュリティ警告が出たら、対処を自分一人で判断せず、PC等の電源は
落とさずに、即座にインターネットから切断(LANケーブルを抜く、機内モードにしてWi-Fiを切る等を行い)
し、速やかに最寄りの対応窓口に連絡してください。なお、PC等の電源を落としたり、
初期化してしまうと、被害の有無等が確認できなくなりますので、現場保存にご協力ください。
◎奈良国立大学機構CSIRT
E-mail:csirt[at]ml.nara-ni.ac.jp
電話:0742-20-3383
窓口:機構本部事務局棟(奈良女子大学内)1F情報課事務室
◎奈良教育大学CSIRT
E-mail:incident[at]nara-edu.ac.jp
電話:0742-27-9703
窓口:情報館1F事務室
◎奈良女子大学CSIRT
E-mail:csirt[at]jimu.nara-wu.ac.jp
電話:0742-20-3251
窓口:情報基盤センター事務室(学術情報センター2F西側奥)
[at]は@に変更してください。